目次
最安・最速チャート(厚さ×重量×締切)
あわせて読みたい


レターパック/簡易書留/速達の使い分けと追跡ハンドブック
サービス別早見表:用途・料金・配達速度・補償・追跡 サービス主な用途配達速度/範囲追跡・証明補償主な料金※レターパック(ライト/プラス)請求書・納品書・薄型資…
規格(共通)
- クリックポスト
-
長辺34cm・短辺25cm・厚さ3cm以内・1kg以内/受箱配達・追跡あり。
概ね翌日〜翌々日配達。※信書不可。 - ゆうパケット
-
三辺計60cm以内・長辺34cm以内・厚さ1/2/3cm階層・1kg以内/受箱配達・追跡あり。
| 条件 | 最安 | 速さの目安 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 厚さ1cm以内/〜1kg | クリックポスト 185円 | 翌日〜翌々日 | ゆうパケット(1cm)は250円で割高。 |
| 厚さ2cm以内/〜1kg | クリックポスト 185円 | 翌日〜翌々日 | ゆうパケット(2cm)は310円。 |
| 厚さ3cm以内/〜1kg | クリックポスト 185円 | 翌日〜翌々日 | ゆうパケット(3cm)は360円。 |
| とにかく急ぎ(当日〜最短) | レターパックプラス/速達 | 優先配達 | 追加比較:レターパックプラス600円(速達相当の優先配達・対面)/速達は加算料金。 |
厚さ3cm・1kg以内なら多くの薄物書類でクリックポストが最安。
到着日数も多くの地域で翌日〜翌々日。
迷わない「判定フローチャート」
STEP
厚さが3cmを超える?
No(3cm以内)なら クリックポストが原則最安(185円)。
STEP
重量が1kgを超える?
Yesなら両サービス不可。レターパック/ゆうパック等を検討。
STEP
当日必着に近い?
Yesなら レターパックプラス(600円)や速達で優先配達。
STEP
信書(請求書など)を“封書”として送る必要がある?
クリックポストは信書不可。封書+(書留・速達・特定記録など)へ切替。
請求書・納品書を信書として送る場合は、クリックポストは不可。
一方、添え状の“無封”は可(規約上の例外)。
クリックポスト|宛名ラベル“自動印刷”の最短手順
STEP
クリックポストにログイン
Yahoo! ID または Amazonアカウント+クレカ決済
STEP
宛名をCSVで一括登録
頻出送付先はテンプレ化
STEP
PDFラベルをまとめ出力
A4普通紙へ印刷してカット、またはサーマルラベルプリンターで直接印字
STEP
ポスト投函 or 窓口差出
到着目安:概ね翌日〜翌々日(地域・差出時刻で変動)
行政書士向け・使い分けミニルール(すぐ決められる)
- 費用最優先:クリックポスト(185円)で足りるか先に当てはめる(3cm・1kg以内)。
- 到着最優先:レターパックプラス(600円)や速達を即断(対面受取・優先配達)。
- 証跡最優先(受領印・補償):簡易書留/書留(別料金)。
- 信書性判断:請求書・契約書を“信書”として送るなら封書+オプションへ。クリックポストは信書不可(無封の添え状のみ可)。

まずは厚さ測定→CSV一括→ラベル即印字の3手順をテンプレ化すると、封入〜投函で1件あたり数分短縮できます。
あわせて読みたい




封筒・宛名・差出管理:失敗ゼロの書類発送テンプレ(台帳DL)
封筒サイズの選定(A4を折る/折らない) 長3(120×235mm) A4三つ折り(請求書・納品書に最適)。薄物の定番。 角2(240×332mm) A4そのまま(契約書原本・証明書の折…
あわせて読みたい




年間コストを半減する印刷設定集
印刷コスト、特にインク・トナー代は事務所運営で見過ごされがちな支出です。しかし、「設定を変えるだけ」で年間コストを大きく抑えることができます。この記事では、…









