クリックポスト/ゆうパケット比較:薄物書類の最安・最速チャート

目次

最安・最速チャート(厚さ×重量×締切)

規格(共通)
クリックポスト

長辺34cm・短辺25cm・厚さ3cm以内・1kg以内/受箱配達・追跡あり
概ね翌日〜翌々日配達。※信書不可。

ゆうパケット

三辺計60cm以内・長辺34cm以内・厚さ1/2/3cm階層・1kg以内/受箱配達・追跡あり

条件最安速さの目安備考
厚さ1cm以内/〜1kgクリックポスト 185円翌日〜翌々日ゆうパケット(1cm)は250円で割高。
厚さ2cm以内/〜1kgクリックポスト 185円翌日〜翌々日ゆうパケット(2cm)は310円
厚さ3cm以内/〜1kgクリックポスト 185円翌日〜翌々日ゆうパケット(3cm)は360円
とにかく急ぎ(当日〜最短)レターパックプラス/速達優先配達追加比較:レターパックプラス600円(速達相当の優先配達・対面)/速達は加算料金。

厚さ3cm・1kg以内なら多くの薄物書類でクリックポストが最安
到着日数も多くの地域で翌日〜翌々日


迷わない「判定フローチャート」

STEP
厚さが3cmを超える?

 No(3cm以内)なら クリックポストが原則最安(185円)。

STEP
重量が1kgを超える?

 Yesなら両サービス不可。レターパック/ゆうパック等を検討。

STEP
当日必着に近い?

 Yesなら レターパックプラス(600円)や速達で優先配達。

STEP
信書(請求書など)を“封書”として送る必要がある?

 クリックポストは信書不可。封書+(書留・速達・特定記録など)へ切替。

請求書・納品書を信書として送る場合は、クリックポストは不可
一方、添え状の“無封”は可(規約上の例外)。


クリックポスト|宛名ラベル“自動印刷”の最短手順

STEP
クリックポストにログイン

 Yahoo! ID または Amazonアカウント+クレカ決済

STEP
宛名をCSVで一括登録

 頻出送付先はテンプレ化

STEP
PDFラベルをまとめ出力

 A4普通紙へ印刷してカット、またはサーマルラベルプリンターで直接印字

STEP
ポスト投函 or 窓口差出

 到着目安:概ね翌日〜翌々日(地域・差出時刻で変動)


行政書士向け・使い分けミニルール(すぐ決められる)

  • 費用最優先:クリックポスト(185円)で足りるか先に当てはめる(3cm・1kg以内)。
  • 到着最優先レターパックプラス(600円)や速達を即断(対面受取・優先配達)。
  • 証跡最優先(受領印・補償):簡易書留/書留(別料金)。
  • 信書性判断:請求書・契約書を“信書”として送るなら封書+オプションへ。クリックポストは信書不可(無封の添え状のみ可)。

まずは厚さ測定→CSV一括→ラベル即印字の3手順をテンプレ化すると、封入〜投函で1件あたり数分短縮できます。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

地方在住の行政書士。令和4年の開業以来、事業者・不動産関連の許可申請を中心に、年間150件以上の案件に対応。ひとり事務所ながら、スピードと信頼性を両立した実務力で、地域の信頼を獲得。
「行政書士|ツールラボ」監修

目次