小規模事務所– tag –
ひとり/少人数事務所の機器構成・保守・バックアップ。
-
実務ツール
封筒・宛名・差出管理:失敗ゼロの書類発送テンプレ(台帳DL)
封筒サイズの選定(A4を折る/折らない) 長3(120×235mm) A4三つ折り(請求書・納品書に最適)。薄物の定番。 角2(240×332mm) A4そのまま(契約書原本・証明書の折りたくない書類)。 角3(216×277mm) A4より少し余裕。資料送付に。 洋長3(120×235mm... -
実務ツール
クリックポスト/ゆうパケット比較:薄物書類の最安・最速チャート
最安・最速チャート(厚さ×重量×締切) 規格(共通) クリックポスト 長辺34cm・短辺25cm・厚さ3cm以内・1kg以内/受箱配達・追跡あり。概ね翌日〜翌々日配達。※信書不可。 ゆうパケット 三辺計60cm以内・長辺34cm以内・厚さ1/2/3cm階層・1kg以内/受箱配... -
実務ツール
レターパック/簡易書留/速達の使い分けと追跡ハンドブック
サービス別早見表:用途・料金・配達速度・補償・追跡 サービス主な用途配達速度/範囲追跡・証明補償主な料金※レターパック(ライト/プラス)請求書・納品書・薄型資料/全国一律4 kg以内ライト=ポスト投函(通常郵便よりやや早達)、プラス=速達扱い... -
実務ツール
クリックとショートカットを半分に:マウス×キーボード併用の時短レシピ
役割分担の設計図(何をどちらに持たせるか) マウス側(右手):コピー/貼り付け/進む/戻る/スクロール高速など“連打・連続系” キーボード側(左手):IME切替/ウィンドウ切替/仮想デスク/スナップなど“姿勢固定で瞬発系” 標準マッピング(推奨例) マウ... -
実務ツール
腱鞘炎対策マウス:縦型・トラックボール・低背マウスの使い分け
文章入力、資料作成、定型処理など長時間マウスを操作する行政書士の方には、手首・前腕・肩への負荷を減らすマウス選びと設定が、腱鞘炎や反復運動障害の予防になります。ここでは、「縦型マウス(前腕の回内を減らす)」「トラックボールマウス(肩の外... -
実務ツール
日本語入力を速く正確に:IME設定・ショートカット・辞書登録の最小セット
長文作成(例:申請理由書・議事録・報告書など)を快適にするには、IME(日本語入力方式)の最適設定と、辞書・ショートカットを効率的に活用することが不可欠です。本記事では、MS-IME / Google 日本語入力 を対象に、「自動変換・学習」「半/全角切替... -
実務ツール
小規模事務所のキーボード運用術(ワイヤレス・電池・干渉対策)
在宅と事務所をまたぐ環境で安心して使う、静音・省スペース・ワイヤレス安定設計 リモートワークとオフィスを往復する小規模事務所では、ケーブル接続ではなくワイヤレス接続を使うことが多くなります。しかしワイヤレス運用には「干渉」「電池切れ」「接... -
実務ツール
キーボード完全ガイド:長文作業に強い配列&軸の選び方(JIS/US・静音/荷重)
文章作成を主業務とする行政書士にとって、長時間タイピングする日々。キーボード選びは「疲労」「ミスタイプ」「静音性」に直結する重要要素です。ここでは、配列/キースイッチ(軸)/荷重・ストローク/リストレストといった観点から、長文作業に適し... -
実務ツール
年間コストを半減する印刷設定集
印刷コスト、特にインク・トナー代は事務所運営で見過ごされがちな支出です。しかし、「設定を変えるだけ」で年間コストを大きく抑えることができます。この記事では、行政書士など事務用途を想定しつつ、誰でも実践できる印刷設定テクニックをまとめまし... -
実務ツール
純正トナー・互換トナー・リサイクルトナー比較|年間コスト
印刷コスト、特にトナー(トナーカートリッジ)代は、オフィス運営・事務所運営における隠れコストとなり得ます。行政書士などの書類・資料系業務では、月々・年間で大量印刷が発生することも多く、トナーの選び方が収支に響きます。本記事では、純正トナ... -
実務ツール
在宅兼用の静音・省スペース印刷術
リモートワークや在宅併用業務が増える中、オフィス用大判複合機を自宅に置くのは難しいもの。しかし、行政書士のように印刷・出力が日常業務に密接な職種では、自宅でも静かで場所を取らないプリンター環境を整えておきたいものです。本記事では、静音性... -
実務ツール
A3複合機 vs 単機能プリンター|小規模事務所の最適解
スキャンADFの品質と速度(A3複合機の“要”) A3複合機の代表 Brother MFC-J7300CDW A3フル対応、全色顔料、2段+背面MP/最大600枚給紙、ADF最大50枚 スキャンは両面同時・傾き補正/白紙除去/地色除去に対応。 A4読取の公称最速カラー片面1.68秒/両面2... -
実務ツール
出先対応:モバイルスキャナー&スマホスキャンの限界ライン
モバイル機の得手不得手(いつ使う?いつ避ける?) 向いている 現地で“すぐPDF化”して共有したい(申請書の下書き、本人確認書類の控え 等) A4片面〜両面の少量(数枚〜十数枚)を確実な矩形で取りたい 領収書・レシートの連続取り込み(キャリアシート... -
実務ツール
重送・紙詰まり“ゼロ運用”術|分離方式と清掃・交換の基礎
紙での申請・添付書類の電子化が続く限り、ドキュメントスキャナーの安定稼働=業務の生命線。本記事は、重送(ダブルフィード)・紙詰まりゼロ運用をめざすための、仕組み理解・日常清掃・消耗品交換・環境管理・復旧手順を、確実性の高い方法だけに絞っ... -
実務ツール
Brother ADSシリーズ徹底レビュー|コスパ重視の選び方
結論(先に知りたい方へ) 大量処理・待ち時間を減らすなら Brother ADS-4900W 60ppm/ADF100枚、タッチパネル+無線/有線で運用柔軟。 バランス最優先なら ADS-4700W 40ppm/ADF80枚、価格と機能の折衷。 有線メインのシンプル運用 ADS-4300N 基本仕...
12
