請求書クラウドの選び方|見積→請求→入金消込まで一気通貫

目次

結論(30秒)

  • 最短解見積・請求・入金消込が1画面で回るクラウドを選ぶ
  • 必須軸:インボイス対応/口座自動連携/定期請求/メール送付ログ/入金消込の自動化
  • 相性個人~小規模事務所=軽量SaaS(Misoca など)が速い

比較の軸(チェックリスト)

  • インボイス対応:適格請求書の必須項目/登録番号の自動差込
  • 見積⇄請求の継承:見積→請求→領収に1クリック変換
  • 入金消込:銀行口座の自動連携/自動マッチング/消込履歴
  • 定期請求:毎月/スポットの混在運用
  • メール送付:開封ログ/再送/合意の証跡
  • 会計連携:弥生会計・freee・マネフォ等との連携
  • 外注・分業:担当者権限/テンプレ共有

印紙税・受領方法・領収書運用は最新の公式情報を確認。紙/電子での扱いが違うことがあります。

導入の全体像(3ステップ)

  1. テンプレ(屋号・住所・登録番号・振込先)を設定
  2. 見積→請求へ変換メール送付(開封ログ)
  3. 口座連携→入金自動消込/未入金アラート
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

地方在住の行政書士として、事業者や不動産関連の許可申請を主軸に活動。3年間でサラリーマン時代の年収を3倍にまで引き上げることに成功。
「行政書士|ツールラボ」管理・運営。

目次